2009-04-01から1ヶ月間の記事一覧
別タブに画像表示するのはちょっとわずらわしいかも 【AutoPagerize】Google 画像検索対応スクリプト(AutoPagerize本体をいじらない版): 風柳亭 Greasemonkeyスクリプト:AutoPagerize用Google画像検索対応 ※AutoPagerize本体の前に置いて下さい。 を作った…
風柳のGoogle App Engineアプリケーション置き場はごった煮の実験場なので… 特にバージョンとか意識しなくてよいや、とずっとapp.yamlは「version: 1」のままにしていたのですが……。 咋夜、何気なく更新しようとすると…… Deploying new version. 2009-04-21 …
そういえば。 たぶん、id:ekkenさんのブックマークが呼び水になったのだと思うのですが、昨日 はてなー☆来歴:はてなダイアリーに貼付可能な☆を利用した足跡帳 - 風柳メモ に、このダイアリーにしてはたくさんのブックマークがついていたので、サービスで(?)…
きゃー(^^;) apGoogleImageSearch.user.js - twwp まじまじと見られることを想定してないソースコードが大々的にさらされると、ちょっと恥ずかしいですネ(*^-^*;)ポッ。
いや別に#includeでもimportでもrequiredでもuseでも何でもいいんだけど (クライアントサイドの)JavaScript(ECMAScript)はどうしてinclude相当機能がないのか、その由来というか経緯がわかりやすくまとまった記事とかないですかね? ソースコード中からお手…
shogo ohta on Twitter: "ユーザーサイドJavaScriptの通称がほしい。GreasemonkeyだとFirefox用っぽい。UserJavaScriptでも良いんだけど、もっとキャッチーなの。"より。 GreasemonkeyだとFirefox用っぽい。UserJavaScriptでも良いんだけど、もっとキャッチ…
選択されたのは何ページ目の要素? AutoPagerizeでつぎつぎとページを繰って見ているとき、今見ているページのURLを知りたくなった場合*1にその場で確認するために。 getAutoPagrizeLink()関数を追加するGreasemonkey/SeaHorse サンプル:Alt+Clickでページ…
ふむふむ id:taizoooさんが javascript でリダイレクトしてる google イメージ検索をグリモンで阻止したいんですが、どすればいいかわかりません。 ヘルプミー - twwp というのをやっているのを見て、元ねたが自分の記事 AutoPagerize/AutoPagerlike:Google…
おっ!と思ったら、即ちら見 はてなプロフィールへの素朴な提案 - 風柳メモでは 各サービスのユーザ個別ページ上部にあるメニューに、プロフィールへのリンクが欲しいと思うのは私だけ? とか書いてましたが、私自身は ■ブックマークレット javascript:(func…
プレビューボタンを付けたり、タイムスタンプ(笑)を表示したりする拡張 はてなユーザーのプロフィールの最近の活動もしくはお気に入りアンテナのページで実行します。 もう誰かやってるかなぁ……と思いはしたのですがね。 ■Greasemonkey/SeaHorse 最近の活動…
某所の影響で、最近自宅でPCの前に座っているときはずっとホンダ・インターナビのTUTU HELVETICAの歌(Honda | インターナビ | INTERNAVI REALIZATION)をエンドレス再生しているんですが、やっぱりどうしてもとある箇所での脳内漢字誤変換が治らない今日こ…
はてなプロフィールの素朴な疑問 各サービスのユーザ個別ページ上部にあるメニューに、プロフィール(最近の活動ページ)へのリンクが欲しいと思うのは私だけ? 検索やなにやで、はてなのユーザ個別ページにいきあたり、そこに書かれている内容や掲示されてい…
あるはてなユーザが最近コメントしたはてなダイアリーの記事一覧を表示 そんなサービス。 最近コメントしたはてなダイアリーの記事 id:さんが最近コメントしたはてなダイアリーの記事一覧を 特徴として、 (JavaScript有効なら)各記事のタイトルも取得。 (Jav…
XPathがちょっと取得しやすくなりました のパレット作成画面中、XPath入力箇所に のように[入力支援]ボタンが追加されました。 ※ちなみにJavaScript有効でないと効きません。悪しからず…。 これを押すと、別窓(タブ)に のようにサイトのプレビューが出てきま…
■Feedパレットって? BSXPath.pyを作りっぱなしというのもなんなので…ありがち*1ではありますが、任意のサイトのFeedを作成出来るサービスを試作してみました。 任意のサイトのフィードパターンを作成・共用できるサービス ▼どんなサービス? Feed配信されて…