■お知らせ 2020年12月下旬より、アマゾン注文履歴フィルタが突然使えなくなったというご報告をいただいており、調査したところ、今後使用できないユーザーの方が増えていく可能性が高いです。 詳しくは下記の記事をご参照ください。 memo.furyutei.work 漫画…
ハマったよ…… 何が起こっていたのか? 原因 対策 副作用 参考 ハマったよ…… Twitter メディアローダ furyu.hatenablog.com にて、Google Chrome のシークレット ウィンドウ上で実行すると、ファイルダウンロード時に 失敗 - ファイルがありません となって正…
前書き はまった点 Python のエラー……? デフォルトは mm 単位で、A4 サイズ……? 『最適化 SVG』形式で保存すると……画面いっぱいのアイコンが?! 他のサイズで出力するには……? SVG 形式の場合 PNG 形式の場合 サゲ 前書き 最近、近傍ツイート検索 furyu.ha…
前書き 新機能について 使い方 注意書き 更新の際に無効化されてしまう 余談 参考サイト・記事 前書き 近傍ツイート検索 furyu.hatenablog.com にて、個別ツイートをリツイートした最近のユーザーを表示する機能を追加しました。 また、該当するユーザーが R…
前書き 概要 サンプル 並列処理 直列処理 はまった点など 前書き WebExtensions について調べていると、Promise を使用して云々……という記述が出てきて、今さらながらに Promise というものの存在を知りました(ヲイ。 慣れれば使い勝手が良さそうなので、練習…
前書き 修正方法等 manifest.json browser.* ネームスペース対応 PATH の問題 未解決問題 fetch() や XMLHttpRequest で ArrayBuffer を使用すると未定義のエラーが発生 バックグラウンドでのダウンロードができない 余談 関連記事 前書き 承前。 furyu.hate…
前書き 手順 アドオン開発者センターにユーザー登録 自作アドオンのアップロード準備 新しいアドオンの登録 余談 関連記事 前書き Chrome 拡張機能を Firefox Quantum (WebExtentions) にも対応させたので、せっかくだしと AMO にも登録してみることに。 そ…
前書き 修正方法等 manifest.json jQuery chrome.app.* は使わない browser.* ネームスペース対応 独り言 関連記事 前書き とりあえず、自作の Chrome 拡張機能のうち、二つを Firefox Quantum (WebExtentions) にも対応させてみた。 Twitter 原寸びゅー – F…
前書き 拡張機能開発の手順 開発者向け設定の有効化 開発(移植)するアドオンの読み込み バックグラウンドページのデバッグ方法 オプション画面のデバッグ方法 前書き 承前。 furyu.hatenablog.com比較の意味もあって、Microsoft Edge に関しても拡張機能開…
前書き アドオン開発の手順 開発(移植)するアドオンの読み込み バックグラウンドページのデバッグ方法 オプション画面のデバッグ方法 前書き Firefox が Firefox Quantum (57) になり、旧来のアドオンとの互換性が無くなり、Google Chrome 拡張機能等との…
バージョン 1703 の憂鬱 先日、Windows 10 が自動的にバージョン 1703 になっていたのだけれど、自分の環境(NJ5700E)ではこれが酷かった。 Capsに割り当ててあったCtrlが無効化されていた "Microsoft KM-TEST Loopback Adapter"(CIFS over SSH用)が削除さ…
承前。 furyu.hatenablog.com前回測定時に、平日と土日祝日で随分と(特にPPPoEの)傾向に違いがあるように思えたので、同じ日数分(19日分)のデータを使用して、平日と土日祝日とで分けてプロットしてみた。 平日と土日祝日の比較 平日 02時~16時頃であれ…
Evernote のノートは HTML 形式でエクスポートできるが、そのままでは編集しづらいので Word 文書にできないか? という相談を受けたので、調べてみた。基本的には、 Evernote で対象となるノートを選択し、「複数の Web ページファイル (.html) でエクスポ…
furyu.hatenablog.com の続きで、一週間継続して測定した結果を示す。 測定条件等は前の記事を参照のこと。IPv4 PPPoE については、以前一週間の傾向を調べたとき(2015/08/12~18)から改善は見られない(むしろ、夜間の通信速度低下は悪化して見える)ことか…
furyu.hatenablog.comで書いた通り、BIGLOBE光ネクスト ファミリー・スーパーハイスピードタイプ隼(NTT西日本エリア・最大1Gbps)にて、v6プラスを利用した際に速度改善効果が見られた。 これを IPv4 over IPv6 IPoE接続と、旧来のIPv4 PPPoE接続との、一日…
前の記事 furyu.hatenablog.com がらみで調べたことなどをメモ書き。 あちこち間違っていると思われるので、識者の突っ込み歓迎。 フレッツ光ネクストの接続環境例 1. IPv4 PPPoE接続時(IPv6インターネット接続サービス/v6プラス非加入時) 2. IPv6インタ…
承前と結論 v6プラス導入に伴う、自宅のインターネット接続環境の変遷 1. v6プラス加入以前 2. v6プラス加入(2015/08/18)~最近(2016/10/06)まで 3. 設定見直し後(2016/10/07現在) 独り言 関連記事 余談 承前と結論 以前、ビッグローブ光で、特に夜間…
残念なお知らせ諸般の事情により- 近傍ツイート検索- Twitter原寸びゅー- Twitterメディアダウンローダをはじめとする拙作ブラウザ拡張機能の開発および公開を中止致します各ストアやGitHubリポジトリ等は9月16日を目処に順次非公開(配信停止)とする予定です…
FileZillaを使用してファイルをアップロードした際に、レンタルサーバによっては、タイムスタンプが維持されないことがあり、割と困っていたりする。 具体的には、ファーストサーバのレンタルサーバを使用していると、タイムスタンプが維持されない(少なく…
勢いで、メインPCである EPSON NJ5700E を Windows 7 から Windows 10 へとアップグレードしてしまった。 (いくつか問題はあるものの)ひとまず Windows 7 のときとほぼ遜色なく使えるようにはなってきたが、そこに至るまでに引っかかったりつまづいたりし…
Twitter 原寸びゅーで、原寸画像をオーバーレイ(ポップアップ)表示させる際、タイムラインのスクロール位置はそのままにするためにはまっていたので、覚え書き。 つくづく、CSS は苦手やわぁ……。Twitter 原寸びゅー https://t.co/QiAvRY7DD5で、オーバーレ…
HTMLのチェックボックス要素(input[type="checkbox"])で表示される□は、閲覧環境によっては小さく表示されてしまい、チェックを入れたり外したりしにくい場合がある。その場合の対処法として、 チェックボックスそのものをCSSで拡大する(参考:チェックボ…
Twitter 原寸びゅーで、画像クリック時に原寸画像を開くようにしようとして、ギャラリー表示時にはうまくクリックイベントが発火しないことに気が付いた。原因は(z-index 指定により)画像の手前に透明な要素が存在したため*1。 pointer-eventsの設定を行う…
PCブラウザ版Twitterで、タイムラインを最初はマウスホイールで見ていて、途中からキー操作での移動に変えたいと思った場合、単に[j]キーとか押してしまうと、タイムラインの先頭(一番上・最新のツイート)まで戻されてしまう*1。そこで、現在位置(マウス…
完全に乗り遅れてしまい、いまさらそのまま書いても……と思ったけれど、より一般的な問題にしてみたらどうか、と思ってやってみた。 キヨシ関数(ズンドコキヨシ、#kiyoshi関数)とは? Javaの講義、試験が「自作関数を作り記述しなさい」って問題だったから「…
Twitter に画像(PNG・JPEG)をアップロードし、これを表示する際、URLの末尾によってそれぞれ異なるサイズの画像が得られるが、これに関する覚え書きなど。 Twitter の画像サイズ種別 原寸画像(:orig)の画像種別について トピックス 原寸画像(:orig)の劣化…
Google Chrome の拡張機能で、オプション画面で変更した内容を即座に反映させたい場合には、何らかの方法でオプション画面(options_page)からスクリプト(content_scripts)が動作しているタブ(tabs)に変更を通知してやる必要があるが、そのやり方の一例。 概…
Twitter の原寸画像は、例えば「https://pbs.twimg.com/media/CYhLLnfU0AAbHun.jpg:orig」のようなURLとなっており、これを Windows のブラウザでダウンロードしようとすると、「CYhLLnfU0AAbHun.jpg-orig」のようなおかしな拡張子に変換されて保存されてし…
furyu.hatenablog.com 等では、単体でユーザースクリプト(Greasemonkey/Tampermonkey)としても動作するスクリプトを、Google Chrome 拡張機能用として転用している。このとき、 ユーザースクリプトとして動作する際には、スクリプト内で定義したデフォル…
残念なお知らせ諸般の事情により- 近傍ツイート検索- Twitter原寸びゅー- Twitterメディアダウンローダをはじめとする拙作ブラウザ拡張機能の開発および公開を中止致します各ストアやGitHubリポジトリ等は9月16日を目処に順次非公開(配信停止)とする予定です…