wedata対応版を改修
解凍して、seahorseフォルダに入っている
の二つのスクリプトは、
- SeaHorse(Sleipnir)
- SeaHorse(Grani)
- Greasemonkey(Firefox)
で使用出来るようになりました。
Firefoxの場合、当該ファイルをドラッグ&ドロップで登録できます。
wedataデータベースの場所(2010/12/21追記)
- TwitterShowImageThumb.user.js 用 → Item - データベース: UrlToThumbnail - wedata
- ShortURLExpander_OS.user.js 用 → Item - データベース: ShortUrlServices - wedata
ShortURL Expanderの方は、@10th543さんがTwitter上でときどき
ShortURL: 〜 対応
の形でつぶやかれていますので、気がついた方は更新して下さると助かります。
いえ、自分もチェックして気がついたら更新するようにはしてるんですが。
Greasemonkeyで使う場合のキャッシュクリア方法(2010/12/11追記)
wedataの変更をすぐ反映したい場合などに、キャッシュをクリアしたいときがありますが、Greasemonkeyの場合、Firefoxの
ツール(T) → Greasemonkey(G) →ユーザスクリプトコマンド(C)...
にて、
Short URL Expander - clear cache
または
Twitter Show Image Thumbnail - clear cache
を選べば、各々のキャッシュをクリア出来ます。
変更点
- Grani対応。*1
- Firefox対応。
- Short URL Expanderのsearch.twitter.com対応。
- その他、バグ修正等。
注意点など
- 例によって無保証です。自己責任にてご利用願います。
- NewTwitterには未対応です。
旧Twitterで使い続けるぜ、という硬派な方だけお試し下さい。
*1:scriptsの下の2ファイルも対応しているはずだけれど、Graniでどうやって動かすかは知りません(をい)。