はじめに
先日(主にeppfun AK3040Pro MAXと比較するために)勢いでCreative BT-W6
を買ってしまった。
ひとまず、雑感などは
My new gear ...
— 風柳 (@furyutei) 2024年12月18日
Creative BT-W6https://t.co/nhq9VPSadl
…いやほらあれだ…eppfun AK3040Pro MAX #ad https://t.co/TksAG5yf6T の方とつい比べたくなって… pic.twitter.com/q6It4ktJOV
このツイート(ポスト)のツリーを書いたからよいとして、AK3040Pro MAXでできないことはなにかないかな? と考えてみたところ、Cear pavé(CP-4000)にLE Audioブロードキャスト(Auracast)のプライベートモード(ブロードキャスト暗号化モード)で繋げられるのではないかと思いつき、試してみることにした。
それというのも、Cear pavé(スピーカー)とCear core(専用トランスミッタ)の一般販売がようやく2024/12/25から始まるという案内があったのだけれど
このCear coreが¥11,000(税抜)となかなかいい値段がするので、あわよくばBT-W6で代替できればという思惑もあった(まぁ私的には正直、追加で¥40,000(税抜)出してCear pavéをもう一台買うかというと疑問符が付くので、単なる興味本位の割合が高いが)。
結論としては
- ブロードキャスト暗号化モードで接続&再生は可能だった
- 実用性には難あり(詳細は後述の問題点参照・ちゃんと使うには今のところやはりCear coreが必須な模様)
という結果になってしまった……残念。
BT-W6とCear pavéとをブロードキャスト暗号化モードで接続する方法
BT-W6をブロードキャスト暗号化モードにする
設定方法
- Creative Appから、デバイス>ブルートゥース デバイスの画面を開く
- 「LE Audio: ブロードキャスト モード」の「☑ ブロードキャスト暗号化」にチェックを入れて、パスワード(数字のみ・4文字以上)を設定後、「LE Audio: ブロードキャスト モード」を有効にする(ドングルのLEDが白のゆっくりとした点滅になることを確認)
なお、この画面で表示されるブロードキャスト名と設定したパスワードは後のCear pavéの設定で使用するので、メモしておくこと。
Cear pavéの設定変更
前提条件
- 最新のCear pavé Appをスマホ等にインストールしておく
- Cear pavéのファームウェアを最新(本体FW ver.2.0.4以降)にしておく
設定方法
- アプリをインストールしたスマホとCear pavéをBluetooth接続した状態で、アプリを起動して目的のCear pavéに接続
- [Cear Link Connect]ボタンを押す
- [Private]ボタンを押す(現状、Public→Privateに切り替えた直後ではName/Codeを入れられずに「pavéを再起動する必要があります」ダイアログが表示されてしまう模様。その場合は仕方がないので、[OK]ボタンを押し、Cear pavéの電源がOFFになったら電源を入れ、手順1から繰り返す)
- Creativew Appで表示されていたブロードキャスト名と設定したパスワードを「Name:」と「Code:」欄にそれぞれ入力し、「Send to pavé」ボタンを押す
- 「pavéを再起動する必要があります」ダイアログが表示されたら、[OK]ボタンを押す(Cear pavéの電源がOFFになる)
- Cear pavéの電源を入れ直す
- Cear pavé本体の[ボリューム -]ボタンと[マルチファンクション]ボタンを同時に*1、「CearLink mode」という音声が聞こえるまで(2秒程度)押しつづける(このとき、自分の環境だとUSBケーブルが繋がっているとうまくいかなかったので、外してから操作したほうがよさそう)
- しばらくして「CearLink success」という音声が聴こえたら接続状態なので*2、音声を再生してみて動作を確認
問題点
PC側から音量調整ができない
PC側でデバイス(BT-W6)のボリュームを変更しても再生音声には反映されず、また、ミュートもできない。
スピーカー本体の操作でボリュームの上下・ミュート/ミュート解除することは可能。
操作性が悪いし、複数台繋げることを考えるとまとめてボリューム操作ができないのは致命的。
これはこういう仕様なのか、BT-W6の実装がおかしいのか、どちらなんだろう……考えてみればOS側からはUSB DACとして見えているわけで、それで音量調整できないというのは不思議な気もする。
なお、Cear coreの場合、この動画等を見る限りでは、一括操作できそうに見える。
もともとのブロードキャスト(Auracast)は不特定多数のデバイスに送信する機能だから、各々のデバイスで個別に音量調整するというのは理にかなってはいるのか。
協調して鳴らすことを前提とし、全体の音量調整がCear coreで集中的にできるCearLinkが特殊なのかな。
動作が不安定
- YouTubeの動画再生時に音が出ない場合がある
- 再生アプリや設定を切り替えたりしていると、そのうちどれからも再生できなくなることがある(一度こうなると今のところドングルを抜き差しして再接続するくらいしか解決方法がみつからない)
暗号化なしモードだと繋がらない
Creative Appの「▢ ブロードキャスト暗号化」をオフにしたときのブロードキャストモードはCear pavéのPublicモードに対応するものだと思われるが、このモードでの接続方法がわからない。
参考
Creative BT-W6
- Creative BT-W6 - ヘッドホン / イヤホン - Creative Technology (日本)
- Creative Media (Japan) : Customer Support - Drivers & more for all your Creative products