2010-01-01から1年間の記事一覧
結論 Fedora 12インストールを試したが、PC-VL570/8Dのマザーボード*1上のIDEを使っているかぎり、どうやっても 120GB HDD へインストールが成功しなかった。 IDEカード(Ultra66)を増設、そこに繋げた 120GB HDD へは、あっさりとインストールが成功した。 …
GAE-Cronの設定画面に[試行]ボタンを追加しました。 呼出しURL欄にURLを入れた後に[試行]ボタンを押すと、その下に実際の呼出し結果(ステータスコード・エラーメッセージ等)が表示されます。 『試行結果:HTTPステータスコード 200』とでれば正常です。 200…
諸般の事情で、2月からこっち、ろくにネットにアクセス出来ていません。 コメントその他いただいたものもほとんど反応出来ずに放置したままなのは心苦しいのですが、まだ当面この状態が続く、かもしれません…申し訳ありません。
修正内容 GAE-Cron Club - プロバイダ一覧 で、ある時期(恐らく2010年3月20日過ぎ頃)から、正しくプロバイダ(サイト)登録を行なっているにも関らず、『登録済 GAE-Cron サイト一覧』で「状態:無効」となってしまい、トップページにも反映されない不具合が…
自分のブックマークで、タグ数を約半分に削ったり、★タグがついたもの(via 『★のオススメ』)のタグ&コメントを付けなおしたりしていたのですが、そのときに気づいた、出来れば改善して欲しい点など。 気が向いたら、はてなアイデアにも登録するかも…でも…
元ネタは id:rikuo さんのつぶやきから。 Twitterのタイムライン表示を、 な感じにします。 あ、時刻表示部分は別スクリプト使って変換してます。スクリーンショットとりなおすのめんどうなのでこのままで。 ユーザサイドスクリプト(Greasemonkey、SeaHorse…
Twitterの右上になにげに というのが出ていて「なんだろう、こんなバナー別に欲しくないよなぁ…」とか思ったら、 知人・友人をツイッターに招待して、ツイッターともだちを増やそう! http://twinavi.jp/huyasuo/ というキャンペーンをやっているらしい。で…
『Google App Engine経由ならTwitterのタイムライン等が取得し放題…というわけでもない? - 風柳メモ』の続きですが…あの後、GAEからHTTP GETを自分が管理しているサーバ宛に送信し、受信したサーバ側にてSource IP Addressを調べてみたところ、どうも一定っ…
GAE(のgateway・以下G/W)の全IPアドレスがTwitterのホワイトリストに登録されているわけじゃないんじゃないか、という推測です→【追記】どうも、違うっぽい、かな?(Google App Engine経由ならTwitterのタイムライン等が取得し放題…というわけでもない?(…
この記事は REST API version 1 時のものです。 REST API version 1.1 ではGET statuses/user_timelineの仕様自体が変更となっていますので(例えばpageオプションはなくなっている等)、この記事は参考にはなりません。ご注意ください。 statuses/user_timeli…
v0.01c Google App Engine向け・Twitter OAuthライブラリソース(ZIPファイル・動作デモ付き) GAE_TwitOAuth(screen_name=...)でオブジェクトを作ると、access tokenのdatasotre(dbOAuthAccessToken)が(最新1個を残して)クリアされてしまう大バグ修正。 GAE_…
たびたびすみません。 GAE-Cronで、タイマの復旧処理に不具合があったものを修正しました。 GAE側の都合で周期処理が強制終了させられたり等してタイマの管理領域がおかしくなった場合、復旧しようと試みるのですが、このときにいくつかのタイマが消えてしま…
GAE-Cronで、定員に達したとき、登録済みであるにも関らず、ログインして設定の変更ができない場合がある不具合が見つかりましたので、これを修正しました(その他、タイマ関係の不具合も修正しています)。使用されている方は、お手数ですが更新をお願いし…
いろいろ煮詰まったときなど、細々と作っております、はい。 最近のやつを無意味に並べてみる 去年のとかあるけど、気にしない方向で。
Google App Engineのアプリ数がもう満杯、でも携帯はPHS一台だけだし、どうしよう…と思っていたのですが、データカード(自分のはAH-N401C)でもちゃんとメールアドレス取得できるんですね。 『H″問屋』で出来た…知らなんだ(恥)。とにかく、これで10アプリ増え…
GAE-Cronはもともと、EasyBotter - プログラミングができなくても作れるTwitter botの作り方でcronの設定が難関だということで作ってみたサービスだったのですが、一週間も経たぬ間に150アカウントがなくなってしまったわけで……。 やっぱりほとんどがbot用な…
この記事は、Google App Engine の Python 2.5 runtime 環境用に書かれたものです。 2014年現在、推奨環境が Python 2.7 runtime へと移行し、Python 2.5 runtime では新規アプリケーションの作成は出来なくなっています。 Python 2.7 runtime 環境を使用す…
この記事は Google App Engine の Python 2.5 runtime 版 GAE-Cron について書かれたものです。 Python 2.7 runtime 版 GAE-Cron のソースファイルは、 GAE-Cronの説明書 GAE-Cronソースファイルダウンロード furyutei/GAE-Cron · GitHub にて公開中です。 2…
こちらをご参照下さい→『GAE-Cron』のソース&サービス登録サイト公開 - 風柳メモ
なんか、前回の記事の『GAE-Cron - 指定時刻にURLコール』が早くも満員御礼となりましたので*1、建て増してみました(こんどは5個ずつ設定可で、先着100名様)。 GAE-Cron - 指定時刻にURLコール さすがにこれ以上は増やせません*2……そのうちソース整理して設…
web cron で思い出したのですが、フリーで使えて設定もわかりやすく、ログも取れるという便利なHome | My Free Web Cron Schedule Serviceというのがあるのですが。 これ、OpenIDでログインすると、他の人の設定も見えちゃう&変更出来ちゃうみたいなので、…
ここも、おかわりもなくなってしまったので、ソースを公開し、自分でアップロードしたGAE-Cronを共有出来るサイトを作ってみました。 親切な人が追加してくれていれば、まだ空きがあるかも?! 指定した周期で、指定したURLを叩きに行くだけの、シンプルなwe…
知らないあいだに、OAuthアプリがInactive状態(登録しているユーザのConnectionsからみたらSuspended状態)になってしまっているのって、どういう条件づけなんでしょう? 自分のOAuth使用アプリをよく調べてみたら、 TwitBot Club TwitDungeon GAE+Twitter+…
(元記事はこちら)で、 2010/1/6現在、サーバは動作しているにも関らず、ツイートが投稿されない現象が発生しています。原因としては、何故かTwitter側のOAuth認証情報が無効になってしまったからようです。 正確には、"botclub"というアプリケーション自体…
HookHubのhttpでGETとかPOSTしようとしても error:Wrapped com.google.apphosting.api.ApiProxy$ApiDeadlineExceededException: The API call urlfetch.Fetch() took too long to respond and was cancelled. :5 HookHubでhttpがうまく動きません(><) - 風…